ふなしぃブログ

ブログ初心者のなんでもブログ

年末ジャンボ宝くじの季節!その当選確率と収益の使い道は?

 

年の瀬が迫る中、TVCMや街頭にてよく目に耳にする

「年末ジャンボ宝くじ

 

今年は11月21日(水)から12月21日(金)が

販売期間となっており、大晦日に当選番号が発表される

という事になります。

 

今年は1等前後賞合わせて10億円!

 

皆さん知っての通り、宝くじには「当せん券付証票法」により

非課税と定められていますので、他人にあげたり(贈与税

しない限り丸々使うことができます!

 

じゃあそんな宝くじって実際どれくらいの確率で当たるの?

宝くじを販売しているところの儲けってどれくらいあるの?

 

という疑問を解消して行きたいと思います!

 

 

1.宝くじの当選確率

 

これは誰しも一度は調べたことがあるかもしれませんが

ふなしぃは今まで宝くじをまともに購入したことも

ないので知りませんでした、、、(常識の欠如)

 

宝くじの当選確率は1000万分の1(年末ジャンボは2000万分の1)

=0.00001%

 

ちなみにこの確率がどんなものか具体的な例と比べてみましょう!

 

 

・交通事故で死傷事故にあう確率=0.0077%

・年賀はがきで一等当選する確率=0.0001%

・雷に打たれる確率=0.00001%

・飛行機が墜落する確率=0.00009%

 

 

飛行機が墜落する確率より低いんですね、、、

 

もちろん購入しなければ当選する確率は0%なのですが

宝くじが当たる夢を見る楽しみは減りました、、、

 

 

2.宝くじの収益はどこに使われているの?

 

宝くじの収益はどれくらいあって、どのような使い道を

されているのか?

 

皆さん、仮にも自分がお金を出して購入した宝くじ、

その収益に興味がある方も少なくないと思います。

 

 

 

実は宝くじの販売総額の40%が収益金となり

発売元である全国都道府県に収められ公共事業の運営に

当てられているみたいです!

 

実はこれ。宝くじ公式サイトに行けば普通に記載されているんです!

詳しくはこちら!

www.takarakuji-official.jp

 

使い道が公共事業というのは一安心ですね。

どこかの企業の資産に収まっているとすれば胴元の儲けは

計り知れないですから(笑)

 

しかし収益金の40%はこのような使い道が決まっているとすれば

例えば宝くじ3000円分を購入したら実際には1200円分が

公共事業に回されているとなると、当選確率が低いのも納得ですよね、、、

 

 

何はともあれ、発売したばかりの年末ジャンボ宝くじ

毎年の行事のようなものとして楽しんでみるには

面白いかもしれませんので、興味がある方は

是非、購入いたしましょう!!

 

 

 

 

 

カルロス・ゴーン氏が50億円もの不正を行った有価証券報告書って?

 

ここ最近の最も大きなニュースといえばやはり

カルロス・ゴーン氏逮捕」ですよね。

 

カルロス・ゴーン氏といえば

・フランスの自動車メーカー、ルノー取締役会長

日産自動車前会長

と素晴らしい経歴の持ち主でした。

更にその経営方法は日本に馴染むには難しい部分も

あったようですが、確かな手腕の持ち主であったようです。

 

そんなカルロス・ゴーン氏がなぜ逮捕されたのか、記事にして行きたいと思います!

 

1.カルロス・ゴーン氏はなぜ逮捕されたのか?

 

まずなぜカルロス・ゴーン氏が逮捕されたのかについてですが、

有価証券報告書へ実際の報酬より少ない報酬額を記載していた」

一言で言えば、これになります。

 

実際の報酬が多く支払われているとなれば

当然そこに税金が発生する為、今回のケースでは

脱税となるわけです。

 

最新の調査では脱税だけでなく、職権乱用による会社の経費の

本業の沿わない使用などが暴かれてきているので

次は何だ?とニュースをみてみるのも良いかもしれませんね(笑)

 

 

2.有価証券報告書ってそもそも何なの?

 

有価証券報告書とは

企業の概況、事業内容、設備状況、営業状況、財務諸表などが記載されている報告書。」

 

おお(笑)

 

簡単に言えば企業の1年間のお金の流れがわかる表みたいなものかと。

 

これは有価証券を発行している会社は毎年度末に提出する義務が

ある為、大企業はすべからく提出していることになります。

 

この報告書を見ることでその企業の1年間の財政が一目瞭然となる為

株式取引をしている方は良く目にしているでしょう。

 

ただあくまで報告書である為、今回のように不正が可能となってしまい

過去にも西武鉄道カネボウなどの粉飾決算・虚偽記載などの事件

が発生しています。

 

 

以上、簡単に有価証券報告書を説明してみました。

 

あくまで企業の自主的な成績書である為、その企業を評価する

判断材料の一つとして考えたほうが良さそうですね!

 

 

ブラックフライデー!皆さんは何を買いましたか?

 

今日は1年に1度のブラックフライデー

 

、、、何それ?(笑)

 

最近見慣れない横文字が増えていくことに老いを

感じてしまうことが多くなってきました、、、

 

と言うことで今回はこのブラックフライデーとは何なのか?

について調べてみました!

 

 

1.ブラックフライデーってどんな意味?

 

ブラックフライデーとは「11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。」って意味らしいです。(モロwiki引用)

 

どうやらアメリカにおける感謝祭(11月の第4木曜日)の次の日は休みになるらしく

セール等で在庫一掃し、黒字になる=ブラックフライデーとなったようです!

 

詳細はこちら!

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックフライデー_(買い物)

 

2.日本には関係なくない?

 

f:id:ideal-reality:20181123224146j:plain

 

日本では全く意味はありません。感謝祭はありませんからね。

 

しかし!

 

日本でも11月といえば年末商戦に向けて

皆さんの財布の紐が固くなってしまいますよね、、、

 

そこで企業側も消費者の購買意欲を誘引する為に

この「ブラックフライデー」に乗っかって

セールを行っているわけです!

 

今日も楽天を始め、ZOZOTOWNなどのECサイト

UNIQLO、イオンなど大型店舗にてセールが行われています!

 

「オラ、ワクワクすっぞ!」

 

某少年漫画主人公が増殖しているでしょう、、、

 

この記事を書いている現在はもう終わりかけですが(笑)

あと1時間ほどありますので、皆さんもお気に入りのショップの

通販サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。

 

 

ゾゾタウンは思い切ったセールをしているのでリンクを貼っておきますね。

http://zozo.jp

 

 

それでは。

最近読んでタメになった自己啓発・ビジネス本5選!

 

今回は読書が趣味な私が最近読んだ自己啓発本・ビジネス本の中で

勉強になった本と内容をざっくり紹介していきます!

 

 

1.「多動力」 著:堀江貴文

 

これはもう有名ですね。

歯に衣着せぬ発言で炎上も厭わないホリエモンこと

堀江貴文氏の「多動力」

 

時代の変化の速さがかつてないほどに早まるこの現代において

あらゆることに興味を持ち、没頭し、それらを掛け合わせる力を持った者が

これから先の時代を生き抜いていけると強く説く本書には、

多動力の身につけ方と、日本人のある種洗脳のような価値観を

解き放つ、そんな強い言葉に溢れています。

 

購入はこちらから!

https://www.amazon.co.jp/多動力-NewsPicks-Book-堀江貴文-ebook/dp/B072HVZ9RF

 

2.「死ぬこと以外かすり傷」 著:箕輪厚介

 

続いて2冊目はこちら!

今年発売された箕輪厚介氏の「死ぬこと以外かすり傷」

本来、幻冬社編集者兼NewspicksBooks編集長である彼の初の著書。

 

内容はとにかく箕輪氏の実体験に基づく箕輪論のラッシュ!

 

 

常に自らをギリギリの環境に追い込み続けた箕輪氏だからこそ

響く言葉の数々に圧倒されます。

「バカになって飛べ」「熱狂しろ」

簡単な言葉に見えますが、本書を読み終わる頃には胸に熱い何か

を感じること間違いなしです!

 

購入はこちらから!

www.amazon.co.jp

 

3.「時給思考」 著:金川顕教

 

サブタイトルは「1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル」

 

時給思考とは「1時間にいくらの価値を生み出すか」を考えることです。

1時間あたりの価値を最大化する思考を身につけることは自らの価値を最大化し

同時に本当はする必要のない、ただ消耗するだけの時間から抜け出すことが出来ます!

 

本書ではそんな時給思考の考え方と自らの時給を下げる悪い要素を

可視化し、取り除く考え方を身につけられるとても勉強になる本でした!

https://www.amazon.co.jp/1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル-時給思考-金川-顕教-ebook/dp/B077P1QQ19

購入はこちらから!

https://www.amazon.co.jp/1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル-時給思考-金川-顕教-ebook/dp/B077P1QQ19

 

4.「一流の人に学ぶ 自分の磨き方」 著:スティーブ・シーボルト

 

一流の人間になるには一流の人間の真似をすればいい。

 

才能や知能、環境に恵まれていなくても一流の人間になることは出来ると

説く本書は13章に分かれており、一流の人間の思考、哲学、習慣について

事細かに書かれています。

 

 

読めば読むほど自分がいかに無知であるかと知り、同時にまだまだ

自分は成長することが出来る、その指針となる本で定期的に読み返して

一流の人間の思考を体に染み込ませています!

 

購入はこちらから!

https://www.amazon.co.jp/一流の人に学ぶ-自分の磨き方-スティーブ・シーボルド-ebook/dp/B075QWR15F/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1542893788&sr=1-1&keywords=一流の人に学ぶ%E3%80%80自分の磨き方

 

5.「影響力」 著:永松茂久

 

SNSの進化による個人の発信ツールが発達したことにより、誰もが

「自らの個性を発揮する時代、個の時代」が始まっています。

 

本書はそんな時代で自らを影響力のある人間、俗に言うインフルエンサー

にする為の考え方やインフルエンサーマーケティングについて書かれています。

 

自分も夢であるカフェをするにあたって、自分自身の名前で

人を集められるような人間を目指して本書とともに頑張ろうと

思える本でした。

 

購入はこちらから!

https://www.amazon.co.jp/影響力-あなたがブランドになる日-きずな出版-永松-茂久-ebook/dp/B07F6YBJ6L/ref=sr_1_2?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1542894292&sr=1-2&keywords=影響力

 

 

 

以上、ここ最近読んだ中で特にタメになった本5選の紹介でした!

 

 

明日から使える心理学!人間関係に関する心理学

 

今回は他人とより良い人間関係を築く為に使える心理学を

紹介いたします!

合コンなどの場で披露してみてもいいかもしれませんね。

 

1.パーソナルスペース

 

人には他人に侵入されると不快に感じるエリアがありこれを

「パーソナルスペース」と呼びます。

一般的に親密な関係であるほどそのエリアは狭く、

逆に関係の薄い人に対しては広くなります。

 

恋人と抱き合うのとおっさんと抱き合うのを比べると分かり易いでしょう。

 

これを利用すると、相手との距離を縮めることでより親密な関係を

築くことに繋がります。

ただし、相手が不快に感じるエリアに入ると逆効果となる為、少しずつ縮めると

良いでしょう。

 

2.集団極性化

 

みんなで何か一つの事を決めようとすることは

民主主義として正しいことにみえます。

しかし実際はより危険な方向へ意見が偏ることが社会心理学者のストーナー

によって謳われています。

また発展性がなく安全すぎる方向に議論が向かう(コーシャスシフト)

ことがあり、両者を合わせて集団極性化と言います。

 

アッシュの実験といえば耳にしたことがある人もいるかと思います。

2枚の図を見せ、1枚目と同じ直線を選ぶ実験で一人の時は99%正解したのに

7人グループの他6人が嘘の答えを言うと正解率は24%にまで落ちたといいます。

 

もしも少数意見を通したい場合は

・少数意見の一致した仲間を見つける

・理論的に主張し、独断的にならないようにする

・社会的な流れと合致したアピールをする

 

などに気をつけてみて下さい!

 

3.妄想性認知

 

SNS は日常に欠かせないツールとなっていますが、

文字だけのやり取りは何かと誤解を生みやすいですよね。

 

実際に会って喋れば相手の表情や口調など様々な情報がありますが、

文字だけのやり取りのような限られた情報から相手の気持ちを推し量るとき

人間は無意識のうちに間違った思い込みを抱いてしまうことがあります。

これを「妄想性認知」と呼びます。

 

出来るだけ誤解を招かず、良好なコミュニケーションを取る為に

・「。」で終わらせない

・返信のタイミングを考える

・緊急を要するメールは直ぐに返信する

・理由もなく2通続けて送らない

・相手の名前を文章に入れる

などに注意しましょう!

 

4.ヤマアラシのジレンマ

 

ヤマアラシのジレンマ」とは心理学効果ではありませんが

有名な寓話です。

2匹のヤマアラシが寒さを凌ごうと身を寄せ合いますが

近すぎるとお互いを傷つけ、離れると寒さを凌げない、、、

この2匹はこれを傷つき離れることを繰り返しお互いにちょうど良い距離を

見つけたという話です。

 

この寓話が表しているのは正に人間のコミュニケーションです。

人間も親子間や恋人間、友達間など多少の対立が会って初めて

適切な人間関係を築けるのです。

 

多少の対立を恐れず人と関わり、より大きな信頼関係

を築く努力も必要ですね。

 

 

以上、簡単な紹介でしたが、人間関係に悩みのある方の

ヒントにでもなれば幸いです。

 

 

その疲れ、本当に年のせい?疲労を溜めずに病気を予防しよう!

 

年を重ねるごとに疲れやすくなってきたなぁ、と感じている方!

 

 

「その疲れ、本当に年齢のせいでしょうか?」

 

今回は食事の方法で疲労を防ぐために、「疲れをためやすい食べ方」

について詳しく紹介していきます!

 

1.満腹まで食べることが疲労に?

 

仕事のストレスからつい食べ過ぎてしまった、という経験は

多くの方が一度は経験したことがあるのでは無いでしょうか。

 

しかし、満腹まで食べると消化を司る内蔵の諸器官に大きな負担がかかり

それがもとで体に疲れの症状を引き起こすことがあるみたいです。

 

例として、体の倦怠感をはじめ、目の疲れやスタミナ不足、

肩こりや腰痛さえももたらすと言われています。

 

やはり日本で昔から言われているように「腹八分目」が健康にも

繋がるということなのでしょうね。

 

2.早食いすると消化が間に合わない

 

食べ物は体内をゆっくりとしたスピードで消化されます。

しかし消化管が処理出来る以上の量の食べ物が送られてくると

十分に消化されていない状態で腸に送られます。

 

腸の中に滞在した未消化物は悪玉菌(バクテリア)のエサとなり

悪玉菌の分解産物の多くが老廃物となって吸収され血流に乗り

疲れやだるさを引き起こす要因となります。

 

つまり早食いは疲れやだるさを引き起こしやすい食べ方ということですね。

肥満の原因ともなるので、皆さん気をつけましょう。

 

3.皆様ご存知、飲み会の翌日のアレです

 

続いての原因は飲み過ぎ食べ過ぎです。これは男性なら殆どの方が

身に染みているでしょう。

 

肝臓は代謝や解毒といった働きをしますが、処理能力の限界になると

解毒し切れなかった代謝産物が脳に影響を及ぼし疲れを感じさせます。

 

更に肝機能が低下するとエネルギー代謝、食べ物を消化・吸収しエネルギーに変える力

が鈍り、全身が疲労状態となってしまいます。

 

以上、少し気をつければ改善できそうなポイントを

あげてみました。

 

疲労を溜めない食生活で、いつまでも活力ある人生を謳歌しましょう!

 

その生き様まさにRock! ボヘミアンラプソディー観てきたよ。

 

音楽好きを自称するからには行かない訳にはいかない!

 

ってことで今話題の「ボヘミアンラプソディー」観てきました。

 

率直な感想は、、、

 

・フレディマーキュリーかっけえええ

・でも病みすぎだろ

QUEENというバンドの斬新な音楽と考え方に脱帽

 

最愛の人との別れ、メンバーとの衝突、ドラッグへの依存、そして病気。

様々な苦難がフレディマーキュリーを襲う中、それでも最後は歌うことを

やめず、LIVE AIDへ参加し大観衆の前で圧巻のライブをする

フレディマーキュリーもといQUEENには感動しました、、、。

 

ただ強く格好いいのではなく、誰もが持つ弱い部分をフレディも

持っていてそれが逆にフレディの人間臭さを強調しており

こんな生き方してみたいと思わせられる、そんな映画でした。

 

中でも劇中で印象的なフレーズが

「I decide who I am」

「俺が誰であるかは俺が決める」

病気にかかった事をメンバーに打ち明けた際にフレディが放った言葉

 

思わず「かっけえ、、、」と口からこぼれてしまいました。

様々な苦難や失敗を繰り返した上での強さなのかもしれませんが

やはり歴史に名を残している人間の生き方には学ぶことが沢山ありますね。

 

あまり内容に触れてしまうとネタバレになりかねないので

押さえておきますが、この映画のタイトル、僕がつけるなら

 

「洋画版おっさんずラブ(笑)」

 

真相は映画館に、、、。